
161/158W/158/156W/156/154W/154/152/150
CT 156 | 稲川光伸
[JSBA第4期デモンストレーター]
「CT」は持ち味でもある誰でも自在にボードコントロールができる操作性の良さはもちろんなのですが、特筆すべきは緩斜面や中斜面にも関わらずターンがどんどん加速し、気持ちよく抜けていくシャープなエッジングで、とても印象的な仕上がりになっています。急斜面のハイスピードカービングにおいてもエッジコンタクトの強さが際立ち、安心して攻めることができます。またコブ斜面では反発が気持ちよく、リズムよく滑りきることができる万能なボードです。
CT 154W | 早川健太
[自然をこよなく愛すOGASAKAの伝道師]
「CT 154Wide」に初めて乗った時、こんなボードに乗りたかった、と思いました。短いのにしっかり踏み込んだカービングができて、軽快な乗り心地。ノーマルサイズと比べると、抜群に安定感があります。ワイドにすると、こんなに印象が変わるのかと驚きです。ボードを選ぶ時は、普段乗っているボードよりワンサイズ短いものを選ぶと良いですね。足が大きい人でも短いサイズが楽しめます。地形遊び・ジャンプ・グラトリ・カービングとなんでもこなせる万能ボードです。
CT 156W | 藤巻俊介
[2021 SAJ全日本スノーボード技術選手権フリースタイル男子3位]
今季から追加されたワイドサイズ。特筆すべきは「CT」とは思えないグリップ力と安定感です。オートマチックにターンが始められる扱いやすさはそのままに、ハイスピードカービング時にしっかりと雪面を捉えて、安心して乗り込んでいける頼もしさがあります。自分から働きかけた時に、ボードの反応を感じやすいので、カービング上級者の更なる上達の手助けにもなるかと思います。また、ワイドサイズなため、足の大きな方やボードをもっと立てたい方にもおすすめです。
CT 158W | 臼井裕二
[JSBA第18期デモンストレーター]
「懐の深い素直なボード」ですね。硬い雪ではストレス無くエッジを立てられます。柔らかい雪ではワイドボード特有の浮力と走破性を感じます。降雪後のクルージングは「気持ち良い」の一言。性能の高さは当然のことながら、ブーツサイズとウエスト幅を合わせることの重要性を改めて感じました。少し硬めのセンターフレックスはターン方向が定まりやすく、気持ち良く曲がります。重心を外した時の寛容性の高さもこのボードの懐の深さに繋がってますね。